
ボードゲームのレビュー記事を書いてみた
(※以下旦那)

Youtubeで話題(?)の「侍石」
どんなゲームかと言うと、交互に超強力磁石をフィールドに置いていき、相手より早く手持ちの磁石を無くせば勝ちという簡単なゲームです。
中身は黒い布袋に入った超強力磁石が18個、黒いプラスチックの箱に凹凸のある青色のスポンジが設置されたフィールドが1個入っています。
基本の「いちぬけ」というルールでプレイします。
一人9個の磁石を持ち、交互にフィールドに磁石を置いていきます。
相手より先に手持ちの磁石を無くせば勝ちです。
この磁石は超強力で
これくらいの距離で引っ付いてしまいます。(4cmくらいかな)
もちろん磁石の大きさによって変わってきますので一概に言えませんが。

スポンジは結構凹凸がしっかり出ています。
この凹凸をうまく利用し戦います。
スポンジの凹凸、磁石のS極N極、磁石の大小をうまく利用し置いていきましょう。
では嫁のターンです。
もう結構厳しいですね。
残念引っ付いてしまいました。
引っ付いた磁石はペナルティとして手持ちに加えなければなりません。
後半で沢山引っ付けてしまったらもう絶望的ですね。

(負けを悟った嫁の顔)
その後私がサクサクっと置いて勝ちました。
このルール以外に3つのルールがあります。
■脱落者 …くっついた石を失点として数えていく ■狩り …フィールドに10個置かれた石をできるだけ多くくっつける ■ソロプレイ …一切くっつかないようにフィールドに石を置いていく |
☆詳しくは付属のルール説明書を参照☆
ボードゲームに興味があるけどルールを覚えるのが難しい
という方、このゲームは単純かつスリリングなゲームですのでボードゲームの入門としていかがですか?
テレビゲームと違ってテクニックはいりません。
テレビゲームで無敗の私もこのゲームでは嫁に結構負けます。
上手い下手が無いので誰とでも盛り上がれます(注:嫁以外と戦った事は無いので想像です)